お知らせ

ふるさと納税に登場!あの餃子がついに商品化!(追記参照)

ふるさと納税に登場!あの餃子がついに商品化!(追記参照)

ふるさと納税に登場!あの餃子がついに...

【消費者の合理的な選択を阻害】ステルスマーケティングを景品表示法で規制すべきか?

投票受付終了
開始:2021/11/23 18:38終了:2022/02/01 00:00

【消費者の合理的な選択を阻害】ステルスマーケティングを景品表示法で規制すべきか?

消費者庁は2021年11月日に、「たった2週間で巨乳メリハリボディに激変!」などの、サプリメントを摂取するだけでバストアップ効果が得られるとの表示には根拠がなく、景品表示法に違反する行為(優良誤認)に当たるとして、サプリメントの販売会社と、同社の通販事業を運営する会社に再発防止命令を出した。

この違反行為のなかで、消費者に宣伝と気づかれないようにする宣伝「ステルスマーケティング(ステマ)」も行われた。
消費者庁によれば、ステマについて、景品表示法に基づく措置命令を出したのは初めてとのことだ。

ステマを法で規制すべきか?

目次商品モニターであることを隠して宣伝するよう指示消費者庁のこれまでの対応問題の本質

商品モニターであることを隠して宣伝するよう指示


2社は投稿者に、商品モニターであることを隠して宣伝するよう指示しており、2018年3月以降、写真共有アプリ「インスタグラム」や成功報酬型のアフィリエイト広告で、「#バストアップサプリ」「バスト育ちすぎてヤバい!?」などと表示した。
対象商品は「ジュエルアップ」と「モテアンジュ」。
各地の消費生活センターには2021年9月までに、2商品に関する相談が約1,800件寄せられたという。

消費者庁のこれまでの対応


2012年5月に、「インターネット消費者取引に係る広告表示に関する景品表示法上の問題点及び留意事項」の⼀部を改定し、クチコミサイトにおけるサクラ記事など、広告主から報酬を得ていることが明示されないカキコミなどについて、

「実際のもの又は競争事業者に係るものよりも著しく優良又は有利であると一般消費者に誤認されるものである場合には、景品表示法上の不当表示として問題となる」

と指摘していた。
「優良誤認表示」とは、商品やサービスの性能・品質などを実際のものより優良に見せかける表示のことをいう。

問題の本質


表示された内容が優良誤認や有利誤認にあたるかも問題ではあるが、ステマの問題の本質は、

「表示された内容自体に優良誤認や有利誤認の問題がない場合であっても、その表示が中立な第三者の意見であるかのように誤認されるならば、消費者の合理的な選択が阻害されてしまうおそれがある」(「ステルスマーケティングの規制に関する意見書」日本弁護士連合会、2017年2月)。

ということである。
アメリカやEUでは、FTC法や不公正取引行為指令で、「金銭を受け取っていながら、公平な消費者や専門家の独立した意見であるかのように装って推奨表現をすること」などが違法であるとしている。

日本では、中立な第三者の意見であるかのように誤認される表示方法そのものを規制する明確な法規範が存在しない。
景品表示法(景表法)にステマ規制を明確に追加すべきか?

週間イシューランキング

1

漢字の正しい筆順を小学校で丁寧に指導すべきか?

2

見た目を規制する校則は必要か?

3

不妊治療の保険適用とその課題についてどう思う?

投票結果

投票数:20
景表法にステマ規制を明確に追加すべき90%
景表法にステマ規制を明確に追加すべきではない10%

オピニオン

arii

2021/11/23 18:45

景表法にステマ規制を明確に追加すべき

ステマ問題の一つは、欧米が指摘するように、本来的な競争性を削ぐことなんですね。ステマされた品質の低い商品が売れ、品質の高い本来は売れるべき商品が売れなくなり、ステマが蔓延る国では商品の品質が低下し、国際競争力はガタ落ちになる。ステマ規制に消極的な日本の政治家は上記を理解していない気がする。

アーティ

2021/11/24 12:27

景表法にステマ規制を明確に追加すべき

日本はステマ規制が弱すぎるかと。。

にとり

2021/11/24 12:15

景表法にステマ規制を明確に追加すべき

ステマ規制をそろそろ日本でもすべき! 「正々堂々」が日本の美徳だ。台湾でサムスンがHTCに誹謗中傷ステマしてたけど、台湾にはステマ禁止法があるので罰金食らい二度とステマ出来なくなった。日本も法整備を!!

伊戸村 筆秋

2021/12/02 19:14

景表法にステマ規制を明確に追加すべき

SNSが流行りはじめた今、普通に買える商品の2~5倍の値段で売られているのをよく見る。 日本はステマの規制を進めないと。

娘々

2021/11/24 12:08

景表法にステマ規制を明確に追加すべきではない

ステマ規制に反対です。自由な商業活動が妨げられる。まず情報リテラシーを高めるべきではないでしょうか。

週間イシューランキング

1

漢字の正しい筆順を小学校で丁寧に指導すべきか?

2

見た目を規制する校則は必要か?

3

不妊治療の保険適用とその課題についてどう思う?

【消費者の合理的な選択を阻害】ステルスマーケティングを景品表示法で規制すべきか?