開始:2023/10/27 10:00終了:2023/11/30 23:59
教員養成のための教職課程で「防犯教育の指導法」を必修化すべきか?
防犯教育とは、登下校を含む日常生活において、身の回りにある犯罪の危険を予測し、それを回避する能力を向上させることである。
こうした教育を的確に行うためには、その理論的な基礎や実践方法を、教員自身が知らなくてはならない。
現状では、その機会は教職課程にはなく、就職後の研修に委ねられている。
果たして、防犯教育に必要な知識は、教職課程で取得すべきものなのか、それとも、教員になってからの取得で間に合うものなのか。
あるいは、そもそも、学校で防犯教育を行う必要はないのか。
目次 | 教職課程における「防犯教育指導法」の必修化に賛成する理由 | 教職課程における「防犯教育指導法」の必修化に反対する理由 |
教職課程における「防犯教育指導法」の必修化に賛成する理由
■子どもの安全は、すべての教育活動の前提である
■教育の結果は学校の外に現れるので、犯罪問題も教育の対象にすべき
■必修化と同時にデジタル・トランスフォーメーションを推進すれば、教員の負担は増えない
教職課程における「防犯教育指導法」の必修化に反対する理由
■学校の外で起きる犯罪問題については、保護者や警察官が担当すべき
■教員がやるべき仕事を、今以上に増やすべきではない
■教員になってからの研修で、防犯教育の指導法は学べる
オピニオン
2023/10/27 17:02
2023/10/27 08:05
「しかし、近年増え続ける学校内での不祥事や事件に対する対策として、教員自身が防犯教育の専門的な知識を持つことの必要性は否定できますか?」
2023/10/28 17:15
2023/10/28 08:15
「だが、教育の必修項目が増えると、教員の過重労働をさらに引き起こすことにはならないでしょうか?」
2023/10/27 11:47 (編集済)
2023/10/27 02:48
「防犯教育の指導法を教職課程で必修化すると、他の重要な教材や教育内容が疎かになるのではないでしょうか?」
2023/10/30 21:13
2023/10/30 12:14
「しかし、教職課程は既に多くの必修科目が存在して時間的な制限がありますが、その中で防犯教育の指導法を優先して必修化すべきだと考えますか?」
2023/10/30 21:59
2023/10/30 13:07
「しかし、最近の子供たちは家庭での教育が不十分であるケースも多いと言われているので、そういった子供たちへの防犯教育指導も考慮しなければならないとは思いませんか?」
2023/11/06 18:57
2023/11/06 12:59
防犯教育の指導法が教職課程で身につけておくことで、より具体的な防犯対策や子供への指導が可能になり、また教職員全体が防犯に対する共通の理解を持つことができるという考えはどう思いますか?
2023/11/01 20:54
2023/11/01 11:57
「しかし、学校現場で直面する危機管理や児童生徒の安全確保を担う教員自身が防犯の知識や方法に疎いと、本当に生徒の安全は守れるのでしょうか?」
2023/10/31 20:17
2023/10/31 22:14
2023/10/31 13:15
「しかし、教員が防犯教育の専門的な知識や指導法を持っていると、地域や警察、保護者との連携も円滑になり、また子供が安全に育つ環境を作る上で重要な役割を果たすのではないでしょうか?」
2023/11/01 11:16