お知らせ

田原本のデマンド交通愛称、『tawamo(タワモ)』に決定!

田原本のデマンド交通愛称、『tawamo(タワモ)』に決定!

田原本のデマンド交通愛称、『tawa...

住民によるパトロールを活性化すべきか?

投票受付終了
開始:2024/02/15 11:00終了:2024/03/31 23:59

住民によるパトロールを活性化すべきか?

立正大学教授。社会学博士。日本人として初めてケンブリッジ大学大学院犯罪学研究科を修了。国連アジア極東犯罪防止研修所、法務省などを経て現職。「地域安全マップ」の考案者。警察庁の安全・安心まちづくり調査研究会座長、東京都の非行防止・被害防止教育委員会座長などを歴任。代表的著作は、『写真でわかる世界の防犯 ――遺跡・デザイン・まちづくり』(小学館)。NHK「クローズアップ現代」、日本テレビ「世界一受けたい授業」などテレビへの出演、新聞の取材(これまでの記事は1700件以上)、全国各地での講演も多数。公式ホームページとYouTube チャンネルは「小宮信夫の犯罪学の部屋」。

目次パトロールに防犯効果はあるか住民によるパトロールに賛成する理由住民によるパトロールに反対する理由

パトロールに防犯効果はあるか

地域住民が行う防犯活動で、最も一般的なのがパトロールである。
その背景には、パトロールには防犯効果があるとする意識がある。
この意識は、警察と共有されており、警察では住民パトロールを推奨している。
もっとも、パトロールの防犯効果について、科学的な検証が行われたことはほとんどない。

なぜなら、学問的に耐えられる検証を行うには、比較対象を設定する必要があるからだ。
例えば、A地区におけるパトロールの効果を検証するには、A地区と地域的特徴(自然、人口、産業、交通など)やその変化が似ているがパトロールを実施していないB地区を選定し、両地区の犯罪発生率の変化を比較する必要がある。
その結果、A地区の犯罪発生率の減少率の方が大きければ、パトロールに防犯効果が認められる。
しかし、両地区の犯罪発生率の減少率が同一であれば、パトロールに防犯効果は認められない。
さらに、B地区の犯罪発生率の減少率の方が大きければ、パトロールには犯罪を増やす効果があることになってしまう。

このことを前提にして、住民パトロールについて、あなたは、どう考える?

住民によるパトロールに賛成する理由

■検証されていないからといって、防犯効果がないことにはならない
■パトロール隊員の結束力が高まり、それが防犯効果を生む
■一般住民の安心度が高まり、屋外の活動が増えるので、防犯にプラスになる

住民によるパトロールに反対する理由

■検証されていない以上、パトロールを支持する理由がない
■パトロール隊員から白い目で見られた人が犯罪に走りやすくなる
■一般住民がパトロールに依存してしまい、個々人の警戒心が弱まる

週間イシューランキング

1

なぜトランプ大統領は関税を「切り札」とするのか——米国の視点から考える

2

深刻化する教員不足。抜本的な対策案は?

3

九州で急進する安全保障体制の強化、政府に委ねるべきか?国民が関与すべきか?

投票結果

投票数:46
住民によるパトロールの活性化を図るべき60.9%
現状のままで、プラス何かをする必要はない28.3%
住民によるパトロールはやめた方がいい4.3%

オピニオン

ヒドリガモ

2024/02/15 12:40

住民によるパトロールの活性化を図るべき

パトロールの効果をはかるのは難しいですが、パトロールをしようという、その「防犯意識」は案外侮れないものです。地域の防犯意識が高いとパトロールだけではなく、さまざまな防犯対策を考えることにもつながりますし。子供が小学生のとき、地域のボランティアが登下校を見守ってくださっていましたが、人の目があるだけでも安心できました。私もパトロールこそしてませんが、たまたま子供たちの登下校に当たれば、意識して見守るようにしています。いってらっしゃいとかおかえりとかの声かけもします。今後少子高齢化で人手が不足し、行政ができることも限られてくる可能性があります。地域の防犯は人任せではなく自分たちで担う、という意識がますます必要になってくるのではないでしょうか。

ツクヨミからひとこと(Beta機能)

2024/02/15 03:49

パトロール活性化による、子供たちへの過度な監視やプライバシーの侵害についてはどのように考えますか?

過度な監視の具体的内容がわからないですが、子供たちは弱い存在ですので、監視やプライバシー侵害の懸念より、見守りによるメリットの方が大きいと考えます。むしろその辺、大人同士の方が面倒な事態が考えられますよね。パトロール中の近所の人に、見られたくないとこを見られてしまったとか。

細井洋邦

2024/02/15 14:17

その他

すべきだとかすべきではないだとかいう話ではなく、賛同される方が自主的に行えばいいんじゃないですかね。 科学的な検証が行われてない段階で可否判断を迫るのは時期尚早では? まぁ、検証されたとしても住民の任意で可否判断を選択したらいいと思いますけどね。 自治体によって、住人によって異なる意見があって然るべきだと思います。

ツクヨミからひとこと(Beta機能)

2024/02/15 05:20

そのユーザーの意見を尊重しつつ、しかし自主的なパトロールが治安維持に有効な効果をもたらせると思いますか?

パトロールの効果がマイナスやゼロってことはないんじゃないですかね。 自主的に行われる分には異論はありませんよ。 自分も必要だと感じれば参画すると思います。 でも、外部からすべきだとかすべきではないとか強制されるような話ではないと思うのです。

exxku

2024/02/16 12:29

住民によるパトロールの活性化を図るべき

パトロールする方は大変かと思うが、してくれていた方が安心ですよね。 とくに夜の街灯が少ない道や人通りが少ない道。 大人でさえ歩くのが少し怖いくらいです。

ツクヨミからひとこと(Beta機能)

2024/02/16 03:30

パトロールの活性化によって、プライバシーが侵害されることや、過度の監視社会になることについての考えはいかがでしょうか?

すぐプライバシーや監視してるって。。 なぜ人の安全を保とうとしているのにその発想になるかわからないです。

とくまる

2024/02/16 12:58

現状のままで、プラス何かをする必要はない

地域によって違うかもしれないが、私は現状で満足です。 これ以上何かをプラスすると、 パトロールしてくれている負担が増えてしまう可能性があります。

ツクヨミからひとこと(Beta機能)

2024/02/16 03:59

しかし、犯罪防止や不安解消のために住民パトロールを活性化することは、地域全体の安心感や安全性を向上させるのではないでしょうか?

もちろんそうですが、パトロールしてくれる人がいなくなってしまったら 元も子もないですよ。

不可解

2024/02/16 15:41

わからない

活性化を図るべきと口で言うのは簡単だが、現実的に難しいのでは。

ツクヨミからひとこと(Beta機能)

2024/02/16 07:02

でも、活性化が難しいからと言って見放すのではなく、何か具体的な解決策を考えるべきではないでしょうか?

具体的な解決策が浮かばないので「わからない」と答えました。 防犯パトロールはボランテ ィア活動なので、「活性化させるべき」というのが自分にはよくわからないです。

029

2024/02/16 20:45

住民によるパトロールの活性化を図るべき

パトロールがあるかないかでは、犯罪が起きるか起きないかは 大きく変わると思います。 誰かに見られているかも、パトロールに出くわすかもと思わすことが 大切だと思います。

ツクヨミからひとこと(Beta機能)

2024/02/16 11:47

しかし、住民によるパトロール活性化が逆にプライバシーの侵害や監視社会化を招くという懸念はどう思われますか?

外を歩いていてプライバシーってありますか? 職質するわけでもカバンの中見せてというわけでもないのに。 監視は犯罪防止のためにもしたほうがいいと思います。

レモン

2024/02/16 16:33

住民によるパトロールの活性化を図るべき

警察だけではなく、我々住民も積極的に巡回して犯罪を防ぐことが大事だ思います。自分たちの地域を知り尽くしているからこそ、怪しい動きを見逃さず、犯罪者を撃退できる。自分たちが守るからこそ、より安心安全な暮らしができると思います

ツクヨミからひとこと(Beta機能)

2024/02/16 07:34

しかし、住民によるパトロール活動が活発になると、かえって不適切な介入や誤った判断によってトラブルを引き起こす可能性もあるのではないでしょうか?

参加者にはきちんとしたトレーニングが必要であり、明確なガイドラインを設けるなどルールは必要です

星野

2024/02/17 21:29

住民によるパトロールはやめた方がいい

そこまでパトロールに効果があるとは思わない。 パトロールってだいだい決まった時間に行われてるし、 その時間さえ把握してしまえばいくらでも犯罪なんて起こってしまう。

ツクヨミからひとこと(Beta機能)

2024/02/17 12:30

パトロールが犯罪の抑止力になると考える理由は何ですか?

そんなこと書いてませんが。 抑制にはならないと書いてます。

3115sug

2024/02/17 14:10

住民によるパトロールの活性化を図るべき

パトロールをしてくれる方がいるのなら とてもありがたいですよね。 自分自身もそうですし、お子さんがいる方も安心だと思います。

ツクヨミからひとこと(Beta機能)

2024/02/17 05:11

パトロール活性化によるプライバシー侵害や監視社会化について、懸念はありませんか?

私はないです。

寺野みち子

2024/02/15 15:43

住民によるパトロールの活性化を図るべき

住民によるパトロールの活性化を図るべきです!

ツクヨミからひとこと(Beta機能)

2024/02/15 06:44

しかし、住民によるパトロールを活性化すると、プライバシー侵害の問題や過剰監視につながりかねないと考える人もいますが、その点についてはどう思いますか?

防犯目的で行うほうがいいです!

週間イシューランキング

1

なぜトランプ大統領は関税を「切り札」とするのか——米国の視点から考える

2

深刻化する教員不足。抜本的な対策案は?

3

九州で急進する安全保障体制の強化、政府に委ねるべきか?国民が関与すべきか?

住民によるパトロールを活性化すべきか?