漫画原作の実写化を原作ファンは求めているか?
昔から漫画や小説のメディアミックスとしてアニメ化ドラマ化映画化ゲーム化は当たり前のようにある。
今現在、それはどのようになっているか。
目次 | 漫画原作の実写ドラマ | なぜ原作モノが多いのか | あなたの声は? |
漫画原作の実写ドラマ
試しに2023年1月から放映の漫画原作ドラマを調べてみた。
「大奥」
「異世界居酒屋「のぶ」」
「ギバーテイカー」
「警視庁アウトサイダー」
「今夜すきやきだよ」
「スタンドUPスタート」
「ワタシってサバサバしてるから」
等々、漫画原作の数はやはり多い。しかもこれが全部ではない。ほんの一部である。
私が実際に読んでいる漫画のドラマ化だけ抜粋させてもらった。
なぜ原作モノが多いのか
ネット上で簡単に手に入った情報から抜粋すると、
「原作モノは原作についているファンがいるため、視聴率や観客動員数に一定数の担保が取れる」
「プロデューサーやスポンサーと話をするときに漫画を読ませればいいので説得しやすい」
というような内容のものが見受けられた。
そこで、実際にドラマや映画の制作に携わっているプロデューサーに漫画原作の実写化について色々と話を聞いてみた。
「漫画原作の映像自体は昔からあるが、東京ラブストーリーあたりから増えてきた感覚がある」
「オリジナル作品を作るより漫画原作のほうが脚本を作りやすい場合がある」
「先述している、ネット上で言われていることもあると思う」
「最近は深夜ドラマなど含めドラマの枠がかなり多くなっていて、オリジナルだけで埋めるのは到底マンパワーが足りないので原作モノを使わざるをえない」
「とは言え、最近ではテレビ局等が作品の権利をしっかり持てるように漫画原作よりもオリジナルを作ろうという流れになっている」
など、ここには書ききれないがとても興味深い話を伺えた。
筆者自身、漫画原作がとにかく増えていると感じていたが現場の流れとしてはそうではなくなってきているらしい。
とはいえ、漫画原作モノが今でも多くあるのは事実であり、筆者が問いたいのはオリジナルを作るべきかどうかではない。
あくまで、漫画原作の実写化に対してどういう思いがあるかである。
あなたの声は?
漫画原作の実写化について視聴者からの声を集めてみた。わかりやすいものでいえば……
「原作があると親しみやすい」
「原作の良さが活かされていない」
「俳優が上手く演じてくれて良かった」
「キャスティングの解釈があわない」
等々、ポジティブな意見からネガティブな意見まで様々だ。
あなたの声を聞かせて欲しい。
漫画原作の実写化に賛成か?反対か?
オピニオン
2023/02/23 12:12
2023/02/23 11:03
2023/02/24 09:45
2023/02/26 21:52
2023/02/24 09:56
2023/02/23 11:17
2023/02/24 10:12
2023/02/24 15:21
2023/02/28 20:53
2023/02/24 10:38